本を電子書籍化してスッキリ!8,900円の格安裁断機を使い自炊してみたレビュー

hatujisui500 
参考書、写真集、漫画が部屋に積み重なってきまして、全く読んでいない本も出てきている始末。献本された本は、読まなくちゃと言いながらホコリがかぶってきております。理由としては、自宅でゆっくり本を読む時間がないので、出勤中や憩中にしか読むことができない。だけど、重たい書籍をバックに入れると結構しんどい、/(^o^)\


どうしたものか、っと考えていたら「自炊してみれば」という友人からの一言がありまして、8,900円の裁断機(400ページを裁断できるやつ)を購入、→ スキャン → iPadで読むを実現し、手軽に書籍を読む環境を構築することができました。部屋も片付くしコスパも良くて最高だったのでぜひ!

 

自炊ってなんだよ。米炊くのか?


YMD68_TKG500-thumb-395.jpgauto-3857

はい、自分で米を炊いて食事を作るものだと思う人が大半だと思いますが、残念違います。ここでは、本をスキャンして電子書籍化する事になります。参考:自炊 (電子書籍) - Wikipedia ※ 詳しくはおまスキャを熟読しましょう

冒頭にも書いた通り、本を裁断してそれをスキャン、PCやタブレットで閲覧できるようにします。ちなみに法律的にアレな感じですが、ヤフオク! - 「自炊」の検索結果 のように裁断したものを販売している人もいますね。

格安8,900円の大型裁断機を購入

んで、自分で裁断してみようと試みるわけですが、無理面倒という方は代行サービスというのもあります。これまたおまスキャさんのサイトより

即納&高品質に驚き!本の裁断専門サービス「カットブックプロ」を利用してみた。

こちらを利用するのもおすすめです。

ちなみに僕も利用しました。非常に綺麗な裁断面とスピーディな対応で大変満足、しかし冊数が多くまとまると安くていいんですが、「今日はこの一冊スキャンしようかな」っと小数部だけでサービスを利用する場合、梱包も手間だし費用的に高いので、自炊のほうがコスパいいです。

まぁ最近はKindleばかり買っているんですけどね。(ちなみに最近のオススメはHagex さんの書籍、これクソ面白いし参考になります。ライターと自称している人は読んでおこう)

clip_image004
Amazon.co.jp: 2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い (アスキー新書): Hagex: 本

さて、話が逸れましたので戻します。まずは裁断するやつを買いましょう。裁断機はピンきりで、とっても高いものもアレば、安いものもあります。今回ご紹介する裁断機はこれ。

clip_image005
Amazon.co.jp: 大型裁断機 ペーパーカッター  書籍断裁可: 文房具・オフィス用品

価格は8,900円とリーズナブルです。自炊代行20冊3,000円くらいなので、3回程度利用したと考えれば安いかな。

サイズは 約38(縦)×53(横)×17.5(厚さ)cm /重量 17kg

最大裁断幅 310mm、 A4用紙長辺・A3用紙短辺対応,最大裁断厚 37mm、
裁断可能枚数 400枚~500枚,

注目していただきたいのが重量17kgです。そうかなり重たいんです。構造がしっかりしているから、テーブルに置くとズッシリ重くてなかなか動きません。よくあるプラスチック製の軽いやつとは大違いです。この価格でこの重量感はなかなかよろしいのではないでしょうか。最大400ページの冊子って結構あるしね。
 

では、画像付きで紹介してきましょう。


届いたやつ。海外で製造されているからかグリスでベトベト、開封してからまず行うのはウエスでキレイにすることからですね。

clip_image007

それにしても大きい。38x58ってのがどのくらいのサイズかバスケットボールをおいてみました。

clip_image009

こんな感じ。2つはいけますね。

んで、こちらは説明書。

clip_image011

きちんと日本語で書かれていて、刃のメンテ方法まで書かれています。

clip_image013

手前のハンドル部分 (動画)



このように全体に降りてきて、書籍を固定します。

お次は刃部を見てみましょう。



手前から刃が降りてきます。ザックリです。
 

早速裁断してみましょう。


まずは単行本から、でろでろ5巻

0I9A6514 

0I9A6515

0I9A6517

ハンドルを回して固定、横のレバーでお尻を決めます。(ここはプラスチックですが、あんまり気になりません)

0I9A6520 

固定してザックリ

0I9A6521

0I9A6523 

お見事!裁断面もよろしいです。

お次は、KOJIKAさん、井村さん、サカイユウ氏などの共著本である

5162vDG21JL._SS400_

Amazon.co.jp: 現場のプロが教えるWeb制作の最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール: 井村 圭介, 久保 知己, 酒井 優, 前川 昌幸, 株式会社まぼろし: 本


こちらを献本していただいたのですが、なかなか読む時間がないので自炊化とあいなりました。ちなみにページ数は160となっています。

0I9A6526

カバーを外して、

0I9A6529 

0I9A6535

ザックリ切れました。

0I9A6530 

こちらが裁断面。文句なしです。

0I9A6538

んで、会社にあるリコーの複合機でスキャンしておしまいです。(会社にスキャナー付きの複合機がある人はこっそり使ってみましょう。('A'))

0I9A6541

裁断後はまとめて保管ですね。ちなみに電子書籍化したjpg(400dpi)を読むのに使っているアプリは

imgres


i文庫HDがオススメです。

っというわけで、8,900円の裁断機を使って自炊のレビューでございました。山のようにある参考書や写真集が片付いてスッキリ!これからスキャンしまくろうと思います。('A')ノおしまい。