何を基準に選んでる?オンラインストレージサービス15社を考えてみた。

onlinest
オンラインストレージサービスのアイコン達がタスクバーを占領しつつある今日この頃です。皆さんも多くのアイコン達が駐屯しているんじゃないでしょうか。('A') ドロップボックスをはじめ、最近リリースされたCopyに、終了が決まっているK-DRIVEなど、どれを選べばいいのかわからなくなってます。

っというわけで、無料の範囲で利用する場合、どのソフトが自分にあっているのかという視点で記事を書いてみました。多少の偏りはありますが参考にしてくださいな。

うちのオンラインストレージ環境。


主にWebデータ(共有機能でクライアントからデータの提出)と写真データを中心にサービスごと使い分けています。 自宅・ノート・会社・と一部iPadで共有していますね。よくある環境かな。('A')ノ

ドロップボックス(Dropbox)
imgres 

まずは、僕が最も利用しているオンラインストレージのドロップボックスさんですね。友達紹介等のボーナスによりコツコツ容量を増やすことができますが、最初の容量は2GBとかなり少なめ。しかし速度(Amazon S3を使用)は速く、何より利用している人が多い ので共有することが容易にできる点は大きいです。Web制作ではクライアントと共有してデータを提出していただく時など重宝しています。各種アプリも充実していますし、誤って消してしまった時の復元も便利ですね。

[追記しました]

Dropbox Proが値段そのまま容量を10倍増。1TBで月1200円 / 年1万2000円に一本化 - Engadget Japanese

破格すぎてワロタ。僕はこちらに移行しました。



Copy

copy1 

最近リリースされて話題になっているCopyさんですね。日本語来い!と期待しておりますが、英語でも問題なく利用できます。初期容量は15GBと多く、速度も速い、しかもソフトが非常に軽量です。(復元機能もついています。)しかし、まだ新しいサービスの為、容量などの仕様変更はありえますから怖いところ。僕は主にPAKUTASOの未加工写真のデータ管理に使っています。


Amazon Cloud Drive
amazon_cloud_drive_1223946_g1

アマゾンも無料のオンラインストレージを提供しています。結構知らない人も多いみたいですね。無料の容量は5GBと普通です。特に紹介プログラム等もないのですが、変更プランが細かく設定されているのと、amazonアカウントをお持ちの方はすぐに利用することができるのは楽ですね。危うく契約してしまう勢いです。

amazon 
各種アプリも充実しているのは魅力的です。速度も早く、信頼性も高いので、主にphotoshop や illustrator などのAdobe関連データ(フォントやベクター、EPSファイル)の管理に利用しています。

Amazon Cloud Drive Photos: Android アプリストア


Google Drive
images 

Google が提供するストレージサービスですね。
今年の5月から無料で利用できる容量が15GBに大幅UPしました。かなり嬉しいUPでしたね。

15GB 

僕は主にスプレットシートやドキュメント・を利用する場合が多いのでそれを利用する以外は、ページ数の多いカタログデータや写真データの管理だけに利用していますね。理由としては、規約部分の"ユーザーがコンテンツをアップロードすると Googleに対して、使用、保存、複製、変更、派生物の作成、送信、出版などを行うための全世界的なライセンスを付与することになる"がどうしても引っかかるところです。

Google Driveの利用規約がヤバ過ぎる - NAVER まとめ


Yahoo!ボックス

box 

ヤフオクなど関連サービスを利用しているプレミアム会員は絶対利用すべきストレージサービスですね。

ヤフオク


399円で50GBまで無料になります。(基本無料は5GBと少ない)僕は以前利用していたのですが、この間プレミアム会員をやめてしまったのでストレージも使わなくなってしまいました。契約している人は是非利用してください。スマホアプリもあります。

 

一旦、終了したサービスを確認してみましょう。

さて、メインで使っているオンラインストレージサービスの紹介ばかりだと疲れると思ったので、終わりいく(わった)サービスをちょっとご紹介したいと思います。せっかくソフトを入れたのに残念とならないよう参考にしてください。


K-DRIVE
mzl.gnyokbra 
King Soft社からリリースしたK-DRIVEさんが終了です。信頼性がアレなので重要なデータ管理には使用していませんでしたが、無料で30GB利用できたのは大きかったですね!RAWファイルをたんまり同期させていただきましたわぁ。2013年9月25日(水)無料版:データアップロード機能の停止です。

オンラインストレージサービス「KDrive」終了について


N-DRIVE

url
NAVERが提供していた無料30GBのオンラインストレージですね。2013年11月30日 Nドライブサービス終了。こちらは大容量で同期のしやすさからK-DRIVEと同様にRAWファイルのやり取りなどに使っていました。

NAVER Nドライブ -サービスに関する重要なお知らせ


logo 
また、今回の無料とは趣旨は違いますが、トレンドマイクロ社が提供している SafeSync には驚かされました。当時、容量無制限という「マジかよ!すごい!」っと話題になりましたが3か月で容量無制限終了という。
容量無制限(だった)オンライン・ストレージ SafeSyncその後 | No Second Life

このように大手でも終了してしまうプランがありますので、サービスの継続性と信頼性は考えたいところです。
 

その他、サブ的に利用しているオンラインストレージ


マイクロソフトスカイドライブ
skydrive 

マイクロソフト社が提供するオンラインストレージサービスです。初期容量は7GBとまぁまぁ多い方ですが、当時は25GBあり、それが7GBへ減少したという経緯があります。また、以前うちのブログでも書いた、無料で容量無制限のファイル同期ができる Windows Live mesh の設定と活用方法を紹介|も終了となりまして、

Folder Shar → Live sync → Live mesh → skydrive 25GB → skydrive 7GB

マイクロソフト社ぇぇええ・・・です。特にmesh が終了した時は痛かった。(同期ファイル600GBくらいあったので)っというわけで、非常にMS不信です。本当にサービスは継続されるのか...、今は主データのフォルダを指定してバックアップ用に使っています。

SugarSync
sugarsync 

当時は、Dropbox と Sugarsync のどちらを使うか!?みたいな2択でしたね。初期無料容量は5GBと今となっては少なめですね。当時から利用しているのでWeb系データを格納して利用は続けています。(主に改修作業がないクライアントデータ多め)。あと、バージョン2.0になってから使いづらくなった気が...。

追記しました。無料枠が終了となるそうです。米国SugarSync社 発表のプレスリリース内容に関して|シュガーシンク

 

BOX
box_net_logo 

最近、5GB→10GBに容量を増えましたね。利用者が増えてきた事からなのか、倍近くの容量アップは逆に怖くなるんですが、僕としては容量アップよりも速度UPを期待したかったところです。同期速度が他のサービスよりもかなり遅い気がします

スマホでの使い勝手は他のオンラインストレージの中で最もいい感じです。スマホ利用者が多いイメージはありますから力をいれているんでしょうね。僕は特にデータは入れずにPCと同期させたい時に利用しています。

[更に容量アップしています]

クラウドストレージの「Box」、無料容量を5倍の50GBに増量


 

その他、使っていないけどよさげなストレージサービス。


PlyaMemories
unnamed4 
ソニーが提供するオンラインストレージで写真・動画専用になっています。フォトブックの作成などもできるそうなので写真が好きな人には嬉しいサービスなのかな。ちなみに初期無料は5GB、2010年からサービスを開始しています。

bitcasa
imgres
最近話題になっている容量無制限のストレージ(年間$99)ですね。無料は10GBとなります。トレンドマイクロの件を考えると容量無制限ってどうなんだろうかと考えてしまうのと、容量無制限ほどのファイルを同期すると依存度も極限に高くなるので自鯖にFTPなど楽に管理したいよね。


asus webstorage
 unnamed

マザボで有名なasus が提供するオンラインストレージ。日本語もしっかりしていて利用しやすそうな雰囲気ではあるかな。初期容量5GB。


おまけ、PLESKのWebdav 機能



pletukutop

 PleskでWebサーバーをつくろう!入門・運用情報サイト ぷれつく

このサイトは僕が作ったサイトです。

サーバーコントロールパネルのPLESKを利用すると、ボタンひとつでVPN環境を作りサーバー上にドロップボックスと同じオンラインストレージを構築できます。GMOのVPSを利用する場合、最低プランの100GBであれば、その容量をまるごとHDDとして利用する事ができるわけです。

以上、15社のオンラインストレージサービスを考えてみました。ブロガーさんやWeb屋の「俺はこう使っている!」のリプライいただけたら嬉しいです。('A')ノおしまい。