GIGAZINEの求人がまさに魔女狩りのよう、社内の膿みを出す求人

gigazin
 
今朝ほどGIGAZINEを開いたら
トップに『GIGAZINE求人』というタイトルが立っておりまして
『結構儲かっているんだなぁー...』っと感じながら文章を読んでいたら、
なにやら、すさまじいGIGAZINEの内部と伴なう人材一刷という求人に驚き記事を書かせていただきました。

GIGAZINE求人情報
【追加】 ネットワークエンジニアなども募集
GIGAZINE解雇されたけど質問ある? (釣りの可能性あり)
↑に対して法廷な手続きを考慮しているとか

7linden000113

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100802_gigazine_job/


読んでいただくとおわかりの通り編集長の苦悩が伺えるわけです。
非常に失礼ですが良い意味で言うと、とっても日本人な長文でございます。

編集長は本当に現場で叩き上げられた社長なんだなぁと感じました。

ブログという媒体における、記事を書くという業務としての捉え方で
ブログのアクセス数をUPさせる為の記事の書き方という講義をしている
セミナーのコンサル会社のプロデやディレさんら当人が面白い記事を
書けているといったら、まったくそうでもなく。
それが、業務としてのものなら確かにいいのかもしれないけれど
GIGAZINEでそれらは通用しなく、超越する何かを持った人たち、
これまた失礼ですが 変態な社員(記者)しかいないと思っておりました。

なので、この記事を読んでかなり驚いております。

特に、編集長が危惧していた箇所である、文中に書いてあった 記事の質の低下 については、
それを気づかずユーザー自身の裁定として『これがGIGAZINEのクオリティ』として
認識されつつあったたという点でしょうかね。

伴い、今回の求人なわけでしょう。
もう、モロに社内一刷の為 ユーザーへの記事配信というよりも
社内告示な気がするわけです。そのつもりでしょうが...
これ見て『俺のことか・・・』っと思った膿を出すおつもりでしょうね。
良い意味で、一種の魔女狩りのようにも思えたわけです。
(見せしめに一人解雇したし、魔女でありながら魔女ではないと否定したって
殺されるのなら、黙殺していつづけられるのが嫌でしょうね。
解雇したらそれなりの費用も発生するのでしょうし...)

私も思うんですが、経験して、それが甘いのか辛いのかを体験してみる。
それもせずに机上での議論を始める人って本当に多いのだと思う。
もちろん、検証し検討することは当たり前ですが、
それに違和感を感じる頃、そこには当時の自分の姿がまったく無い
っというのも経験だったりするわけです。

もちろん、今回の編集長しかり自分の考えが常に正しいというのは間違っています。
アップルのスティーブ・ジョブズだって事実上更迭されていますし、
それが会社の運営の為に必要な事であるのならば、例え産みの親であっても
自己犠牲しての再建というものは必須な事項であると考えます。

どう考えたって、今回の求人でユーザー視点から言うと
『うわぁ、GIGAZINEご愁傷さま』とか『GIGAZINEやばいんだな』
っと思ったユーザーが大半だったと思います。
ある意味、GIGAZINEの存続をかけた今回の求人
青汁のキャッチコピーである 『うぅーまずい もう一杯!』
的な感じで、『こんな状況だけどGIGAZINEは変わります!』
というメッセージをユーザーに向けて配信したかったんでしょうね。
もちろん社内の膿も出し切るということも込めて

そう考えると編集長はなかなか考えているなと思うわけです。

話はそれましたが、編集長が書いている社内の一部の人間さんが
どんな人であり、どのような行為を行ったかなんて
第三者で会ったことも一緒に仕事したことも無い人間の自分が
この編集長側からの記事を読んで同情することはできませんが、
これだけは言える事は、
「言えなくなったらおしまい、そこで成長は止まる』ですかね
個人的には常に楽しさを追求するといのも大事なんですが、
これだけは自分ルールを設けておりまして、ちょっと共感する部分ではありました。

さて、編集長が現場あがりの社長だから、それを求める人材も
同じような感覚を持つ人材を欲している、むしろ、自分を超える逸材を
探しているかのような文脈ですが、
有能な監督が必ずしも有数なプレイヤーであるわけでは無い っをふまえまして
これを経験として、更に良いGIGAZINEを作ってもらいたいと思います。


ここからは余談ですけど、
業務時間内で仕事を終えるとか、他人の顔色を伺いながら業務するとか
何だか、MMOでやることなくて延々とMOB狩りするとか
FPSゲームでやり込みすぎてパターン化したりするとか
それがいつの間にかゲームをやっているのではなくて業務をしているかの
ように楽しさを忘れる時 それが限界なんだなっと思ったりしますよね。
そうなると、自分自らイベント作ったり、新しいルール作ってやったりとか
そうやって、自分は考えちゃうんですが、そういう脳がない人に限って
『やること無いとか』『開発者くそだ』とか反社会的かつネガティブな
ワードを口にするような人、何だか似ているなっと

それにしても、自分が会社営んでなくて、コピーロボットとかできたら
是非やってみたい仕事のひとつでもあるなーっと感じました。
これも編集長の文才に引き込まれたとのか、、、っと釣られ気味に言ってみます。

そういや、この間
日本製よりも安いから海外の製品を買って
『日本の不景気はうんぬんかんぬん』とか立派な言う人いましたけど
消費することはおおいに結構なんですが、日本製は買わないの?
どうなの?っと感じました。w

おしまい