ブログのネタかぶった!→あれ?あっちはホッテントリしてる・・を検証してみた。
はい、ホッテントリしなかった方の記事を書きました susi-paku です。('A')ノ
ブログを書いていると、話題のネタやニュース、速報などで他のブロガーさんとネタ(記事)かぶりする事って結構ありますよねー。今回はそんなお話でして、Dpub永久幹事であるsaiutさんのブログ、「TRAVELING」に掲載された記事と、うちのブログ、「楽しければいいのです」に書いた記事が、同じツール系のサービスを紹介した内容となっており、さらに執筆した時期や内容もほぼ変わらずという何ともステマっぽい足並み。
当然ブクマ数は背くらべのような値だと思いきや、saiutさんの記事が伸びる伸びる!ブクマ数1430(執筆現在)というようないきさつがありまして、どうしてここまで差がついてしまったのか!どのようにしてバズったのか!saiutさんに直接お話を伺いながら(Web屋の皆さんからも意見をもらいながら)記事を書いてみました。('A')
今回の記事の詳細について
うちのブログで紹介したGunosyの記事
■ 楽しければいいのです。
情報収集に+アルファ!意外とニッチな話題も提供してくれるGunosyが便利
独自のアルゴリズムで自分にあったニュースを配信してくれるという、なかなか良質のサービスです。('A') この記事を書いた数日後、twitterのTL上にて、Gonosyを紹介したタイトルとURLが流れてきました。
■ TRAVELING
RSSの時代は終わった!?自分の好みを分析して配信してくれる「Gunosy」が超便利!
どれどれ・・と確認してみたら、アシタノレシピのsaiutさんが書いた記事ではありませんか!ブログにて同じツール(Gunosy)を紹介していた事に『やっぱり良いサービスなんだなっ』と実感しながら数日が経過、、、
あれ・・、 『saiut さんの記事がすごい勢いでブクマされとる。・・うお、ホッテントリした!』という感じにバズり、ブクマ数1430(執筆現在)と堂々の週間ランク入りしていったわけです。悔しさ半分、自分の記事ももっと評価されていいはずとか勘違いしつつ、どうしてここまでバズったのかと気になり、自分なりに検証してみたのが事のいきさつでございます。
色々比較してみます。
まずは、拡散の要となる twitter フォロワー数を比較してみました。
@saiut さんは フォロー数 533 フォロワー数 1,307 Kloutは 51
@susipaku は フォロー数 275 フォロワー数 1,300 Kloutは 58
フォロー数の倍近くフォロワーがいる(ファンがいる)似たような数値でした。次に、ブログ以外のコンテンツについてですが、
saiutさんはDpub永久幹事やアシタノレシピ、OZPAさんのブログにてevernoteの記事を寄稿し2000越えのはてブを得るなどアクティブに活動されていますね。自分は無料写真素材のPAKUTASOを運営と企画。寄稿はガジェット通信に税金のお話で採用された感じです。ブログのジャンルとファン層もWeb・IT系(情報収集という点では若干異なるけども)と比較的似た規模のブログ同士でしょうか。
ふまえて、記事の内容について比較してみましょう。
上記でも紹介しましたが、まずは二人のブログを確認して見てください。
・ RSSの時代は終わった!?自分の好みを分析して配信してくれる「Gunosy」が超便利!
【文字数:955文字】
・ 情報収集に+アルファ!意外とニッチな話題も提供してくれるGunosyが便利
【文字数:1111文字】
Gunosyの紹介記事として、使い方からメールの発射方法など文字数も少なく軽めの内容となっておりますね。他のサイトと比較したり、実際に届いたメールからアルゴリズムを解析するなど深く(ネタ的に)も無く、『良いサービスだから使ったらいいよ』的なライクな記事であります。
次にこの二つの記事の投稿日(公開日)を確認してみましょう。
うちが投稿した日付は、10/24(水)の AM 8:29
saiutさんが投稿した日付は、10/31(水)の AM 7:02
ちなみにGunosyはリリースしてから随分と経過しております、記事を公開するタイミング的に速報のネタでないです。('A') それを前提として、うちが書いた翌週にsaiutさんが記事を投下しておりますね。公開した時間帯も午前中と息の合いっぷりですw
っとまぁ、とりあえずお互いの記事がどのような内容になっているのか確認できたかと思います。ではなぜ、saiutさんの記事がホッテントリしていったのか、まずは友人のWeb屋さんに客観的に感想を聞いてみましたのでどうぞ。
この二つのブログを読んで感想をください。
自分ひとりの見解よりも現役Web屋の皆さんから客観的に判断してもらった方がいいだろうと思いFacebook と Google+ にて募集してみたところ13名の方から意見をもらいましたので紹介します。この記事を読んでいる方も是非、下記の詳細を見る前に違いを考えてみてください。
■ デザイン部分について
・ すしぱくさんのブログはレスポンシブで見づらい。
・ すしぱくさんのブログのエントリー幅が広すぎて読むのに目が疲れる
・ スクリーンショットがWindows で汚い
■ 文章表現について
・ すしぱくさんは独特(個性的な)な表現が多い
・ タイトルの違い(拡散されやすい)
■ その他、考えられること
・ 月末の投稿だったから
・ インフルエンサーに取り上げられた
・ 購読者の質の違い
・ コメントを見た人が釣られて読んだ
・ 短時間で新着エントリに載った
● web制作の豊富な実績を持ち、独⽴開業(DIGITAL POPEYE - デジタルポパイ)したそぷさん
気がついた点をいくつか。
・タイトルのインパクトの違い(RSSは古い←反感)
・文量に差は無く取り上げてる点にも差は無さそう。
・投稿時間(時間帯不明)
・給料日前後(関連不明)
・31日〆達成で暇してた人が多かった(普通は逆か...)
・はてブコメント見るとDISが多い。
・影響力のある人がバズった。
など、皆さんから意見を頂戴してまとめさせていただきました。色々と指摘があり、『なるほど』っと考えさせられますね。また、『ぱくさんのブログはクリエイターが多くて、saiutさんはクリエイター以外のマーティング寄り の人が多いイメージです。』このあたりも拡散のきっかけになったなど購読者の違いも関係してきそうです。
さて、今回もらった意見で全ての人が指摘していたのが、タイトル付の違いですね。
・ RSSの時代は終わった!?自分の好みを分析して配信してくれる「Gunosy」が超便利!
・ 情報収集に+アルファ!意外とニッチな話題も提供してくれるGunosyが便利
saiutさんのブログタイトルはファン層をガッチリガードしてくれる秀逸さな感じです 。特に否定から入ったタイトルはどのくらい優れているのかわかりやすく拡散されやすいところでしょうか。このあたりそぷさんが指摘している、『はてブコメント見るとDISが多い。』点を確認してみると
・はてなブックマーク - RSSの時代は終わった!?自分の好みを分析して配信してくれる「Gunosy」が超便利! | TRAVELING
確かに、RSSの代わりにはなれないや、オワコン扱いされるなどのコメントがありますね。これについて、@unificat さんからもらったコメントがわかりやすかったので紹介。
「これ良いよ!」って勧めるたモノに賛同できなかった人は、スルーしますけど、「これは良くない!」って否定すると、否定に賛同する人もツイートするし、賛同する人もツイートするという拡散効果があると、知人が言っていました。
なるほどね。知人さんGJです。('A')っ⑩、
余談ですが、今回の記事についてWeb系ではない一般の方に聞いてみたところ、『RSSって何ですか?すしぱくさんのタイトルの方がわかりやすい』っという意見もあり、タイトル付+ブログ購読者の層は最も重要なところなのかなっとは感じました。
今回の記事についてインタビューしてみました。
saiutさんに直接お話を聞いてみましたので、どうぞー
今回の件についてインタビューさせていただきありがとうございますー。
早速ですが、フォロワーの人たちを確認しましたところ、私はWebクラスタ関係が多く、saiutさんはマーケティング的な方が多い気がします。そのあたりはどうでしょうか?
いわゆるライフハッククラスタってのとiPhoneクラスタが自分の絡みとしては多いですー
うちとは全く異なるファン層ですね。
Gunosy の記事をこのタイミングで書こうと思った理由はありますか?また、公開日(月末)を考えて投稿されたのでしょうか?
Gunosyに限ってはないんですけど、僕は結構ブログって勢いで書くんですね。
ネタ思いついたらそんまま書き出すスタイルですね。
Gunosy自体はどのサイトで見たかは覚えてないんですけど、1か月以上前から使ってて、朝にメールくるようになってて、まぁ気に入って使ってたんですよ。で、ある日、あれ?これ役立ってるし、便利やし教えたい!って思って書いたと。わざわざGunosyが出てちょっと出たのを待ったのじゃなくて、僕が思いついたから書いたって感じですかね。
うちも同じ感じで記事書いておりますね!
それがたまたま、月末の31日だったという事でしょうか?
ですです、たまたまですね。
珍しく何エントリかネタが浮かんでばーっと書き出したって感じです。
私も公開したのが水曜日(ただの平日)で、違うのは月末くらいだから関係あるのかと思い質問させていただきました。こういうツール系の記事は、『月末時間が出来て読む人がいるのでは?』っという意見もあるのですがそれはどうでしょうか?('A')
どうなんでしょうー、こういうお役立ちの記事とかって平日スタートの月曜が読まれること多いってよく聞きますけどね。OZPAはそれ狙ってるらしいですし
月曜はツールやサービス紹介系の記事、週半ばはTips系が良いとはよく耳にしますね。あえて月末というスポット狙いもありなのかなっとは思いました。
ふむ、その考えまではなかったですねー
ちなみに自分もとりあえず書いたのでUPしたら水曜日だったって感じです。
あまり戦略的には書いてないっすwすしぱくさんと同じくw
では、次の質問ですー。
Web屋の皆さんに聞いた際、私のタイトルと比較すると「情報収集に+アルファ!」より「RSSの時代は終わった」、「便利」より「超便利」っというように、非常にキャッチーでありインパクトが大きい印象との意見が圧倒的に多かったです。
このあたりのタイトル付けですが、
https://twitter.com/luccafort/status/263652422067572736
このツイートをRTされているので、ある程度狙ってつけたのでしょうかー?
狙ってないといえばウソになりますねー
こういうサービス紹介のときって、やっぱり人に見てもらいたくて、オススメしたくて書いてます。だから中身を見てもらわないといけないので、タイトルは気にしてつけてます。
1度書こうと思ったエントリのタイトルつけて、それで本文書いて、最後エントリ出す前に1度タイトルは考えますねー
情報収集といえばRSSは鉄板なのでそれを否定するくらい良いサービスという意味で、(比較対象として)インパクトをつけたタイトル付けをされたという認識でよろしいでしょうか?
余談ですが、ロケットニュースなんて狙いすぎてアレですね。否定から入るタイトル付けという意味で。w
確かにちょっと狙ったタイトルっちゃ狙ったタイトルです。ただ、RSSからニュース系のブログとかは消して、Gunosyに代用できてますし、本当にRSSは減りましたねー。毎記事見たいブログや、友達のブログばっかりになりました。
実体験も有であのタイトルですね。若干言い過ぎ感は否めませんがw
言い過ぎ感w
確かにただ情報収集するのならRSSでもいいですね。Gunosyの良さは新規を発見できる点など優秀だと思っています。
RSSだけでは補完できないっていうか、自分ではそこ見ないなー!まで拾ってきてくれますからね。
そうそう!そこですね。
あと、はてブのコメントを見ると何名か『RSSの時代は終わった』の表現にツッコミがあり、そのあたりもホッテントリ入りの要因にはなったのかなーとは個人的には思いました。
まー1度バズったらプラスもマイナスも含めて巻き込んでいきますからねー。。それはOZPAの寄稿記事で体験しました。
では、次の質問させていただきますー。
今回、バズった大きな要因はどの辺だと思いますかー?(著名な方がRTしてくれたとか、時間帯だとか、)
出だしはすごく悪かったんですよ。たぶんですが、OZPAのRTから飛んだんじゃないかなーってのはありますね
すぐ様火がついたのかと思いましたが違ったのですねー。ホッテントリ入りはスピードが命と言われていますから、ちょっと意外でした。(ちなみに、実は私の記事もOZPAさんにRTされてたんです、飛ばなかったのですが・・w)
そうなると、やっぱりタイトルの印象が大きそうですね!
タイトルは大きい気がしますね、やはり...
Gunosy紹介するのに中身は変わらんと思うので、差はそこだと思います。
では、最後のご質問ですー。今回の記事で最も流入が多かったのは、Twitter経由でしょうか?
はてぶですねー
Twitterでの拡散 → はてぶ という感じですか?また、Facebookからの流入はどうですか?
Facebookはそこまで...ですね
はてブ→Twitter→Google(検索経由)→Facebook、ですかね
なるほど、twitter が一番多いかと思っておりましたが、やっぱりはてブ経由な感じになるのでしょうね。
こういう出来事はあまり無いと思うのですごく参考になりました。('A') 今回は色々とやり取りさせていただきましてありがとうございました。
こちらこそありがとうございました!
っという感じでインタビューさせていただきました。saiut さん本当に長々お付き合いくださり感謝いたします。
タイトル付け、ファン層を意識しての記事のチョイス、このあたりがマッチする事で信用度も増して拡散する方も(タイトルしか見ないで拡散する人も)、あの人のブログだから面白い・信頼できると判断しそう。
特にブログのコンセプトがしっかりしている場合は影響力も大きくなりますしね。
見直すところが多く勉強になりました。('A')ノおしまい。