増刷が決定した「Web制作の最新常識」の評判ってどうなの?レビューを読んでから、レビューしてみた
裁断機を購入したので、献本してもらった書籍を自炊したところ「こいつ失礼すぎるだろ、オイッ」と吐き捨てられたすしぱくです。(‘A’) 読まずにレビューする人よりはマシだろとか思っております。すみません。
さて、僕が個人的にも懇意している、KOJIKAさん(久保さん)、井村さん(ぱくたそのYuuさんと会社作った)、酒井優さん、らが書いた「現場のプロが教えるWeb制作の最新常識」という書籍を読了しました。
・・・
これでやっとレビューが書けると思ったのですが、
すでにレビューしているWeb屋の方々が多すぎて、僕が紹介するよりも、それらレビューをまとめた方がほうが多分リアルな感想に近いんじゃないかなっと思いまして、事前にレビュー(評判)を確認してからレビューすることにしました。
※ この記事は、一応献本してもらったので[PR]としておきます。
最新常識ってなんだ。
僕は仕事でWeb制作していますけど、まだまだ趣味の延長線程度の知識しかありません。
PleskでWebサーバーをつくろう!入門・運用情報サイト|ぷれつく
こういうサイト作ってるけどね。('A')
だから、Web業界の技術スピードをTLで追いかけていると「よくこんな業界で仕事できるなー」とか他人ごとで感心しております。そんな第一線で活躍している方々が書いた「最新常識」ということで、僕が理解できるのか?そう思いながら、まずはレビューを徹底的に読んで見ることにしました。
以下より、どうぞ
・ピクセルパーフェクト、フラットデザイン、Sass、取り残された気分な方におすすめ「現場のプロが教えるWeb制作の最新常識」 | Webデザインのタネ
最近他のジャンルの勉強も初めて、ちょっと制作技術やトレンドについていけてないな~という方にはおすすめの本です。僕もその例に漏れずそのパターンで、最近の事情は断片的に追いかけてる感じです。ニュースやトレンドを追いかけている人でも、これまでの知識をつなぎ整理し直すには持ってこいの本です
・『現場のプロが教えるWeb制作の最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール』のレビュー 井村圭介 (amano225さん) - ブクログ
この中に書かれていることの一部は本当に流行で、もしかしたら数年後にはあまり使われなくなっているかもしれないので、定期的にこういった本をだしてほしいところ。....全く詳しく書かれてないけれども、井村圭介さんが個人的に注目と書かれていた「Navius OS」というCMSも気になった。
・おすすめ書籍:雑誌のような読みやすさでWeb業界の今を知れる『現場のプロが教えるWeb制作の最新常識』を読んでみた感想|ウェビメモ
たくさんの情報を網羅しているので、この本を読めばまるごと全部わかる!!というわけではなく、ある程度の知識が必要だったり、分からないところはGoogle先生に聞いてみたりという読み方になると思いますが、確実に今読んでおくべき本だと思います。ぜひ読んでみてください:)
・これは今読むべき!Web制作の今がわかりやすく説明されている「現場のプロが教えるWeb制作の最新常識」を読みました! | 男子ハック
実践的に全てを網羅するという必要はないと思いますが、Web制作・運営に関わる人は一度手にとって見ると思います。特にWeb制作を生業としていない、ブロガーさんなど趣味でサイト運営をしている人にとっては学びは多そうです。
・現場のプロが教えるWeb制作の最新常識をざっくり読んでみた - つもまーブログ
個人的には、webデザインに使える無料ツールなど、紹介されているサイト、参考文献などがタイムリーなもの、色あせないものなど個人的にドストライクなものが紹介されてあります。
・おすすめ書籍の紹介『現場のプロが教えるWeb制作の最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール』 | ふわっとブログ
新年度の4月、新しくWeb担当者になった方や、制作会社に入社した方など「今、知っておかないと何かと困るけど、何からキャッチアップしたらいいのかわからない...。」というみなさんにおすすめの一冊です。前回の記事で紹介した「鍋本」と合わせて是非お手元に置いておきたい一冊ですね。
・Web制作に関わっている人なら断じて読むべし!「現場のプロが教えるWeb制作の最新常識」 | OZPAの表4
・買って良かったSassの教科書と現場のプロが教えるweb制作の最新常識 | iPhone iPad|各種スマホやガジェット、アプリなどの情報をいち早くお届け!
・【楽天市場】【1000円以上送料無料】現場のプロが教えるWeb制作の最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール/井村圭介/久保知己/酒井優(オンライン書店 BOOKFAN) | みんなのレビュー・口コミ
ここ数年、Webデザインに関する本が多く出版されるようになりましたが、この本はセオリーや基本的技法を解説したものではなく、今のトレンドを解説した珍しいスタンスの本です。
それだけに鮮度はバツグンに良く、まさに「今の状況」が判ります。逆にいえば、今しか使い道がないのかもしれませんが、それは仕方ないことです。
・現場のプロが教えるWeb制作の最新常識 が発売されます。 - to-R
・本の感想。「現場のプロが教えるWeb制作の最新常識...」 - Webとか色々
・<レビュー・評判> 「現場のプロが教えるWeb制作の最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール」: 今、人気の売れ筋の本!おすすめのインターネット・Web開発の本・書籍はコレ!
・[書評] 現場のプロが教えるWeb制作の最新常識 │ Design Spice
最近気付いたのは「何か流行ってるからやってみよう」と思って勉強するより、それがどんな意味なのか、どんな用途なのか、どんな時に使えるのか、全体像を知ってからの取り組む方が習得できるスピードが違います。この書籍でWeb制作全体を俯瞰して、気になる箇所を各々で深く掘り下げていく、そのような指針として本書を使用する方法もいいのかなと思います。
・今まさに手元に欲しい「Web関連書籍」はこの3冊。既にカートに保存済み。 - おしい県でWebに携わって働く人のブログ
ハァハァ・・・
、、、他にも沢山ありましたが割愛します。
これらレビューを読んでまとめると。
「広く浅くWeb制作における最新技術を知ることができます。もっと詳しいことを知りたい章は自分で調べてみてね。この書籍を読めばディレクションするときに赤っ恥しなくなるよ。最新って書いてあるけど、Webは更に進化しているから常日頃チェックしてね」
という感じでしょうか。全体的な評価は高いですね!やっぱり鮮度が命のWeb業界では、チェックしておきたい書籍に分類されるのでしょうかね。
事前にこれだけレビューを読んだユーザーは、著者以外では僕だけでしょう。('A')
ふまえて僕の感想。
それでは、僕の感想でございます。
最新常識を掲げているだけに、流行りのポイントは的確におさえていて読み応えはたっぷりでした
が、
読みはじめの序章の部分、専門用語(横文字の表現)多すぎて、理解しながら読むのに(わかりづらくて)苦労しました。知識不足は否めないのでアレですけど、
('A') 、
現場で活躍している人にとっては当たり前の用語なんでしょう、僕はGoogle先生大活躍でした。みぞれしのレビューに書いてあった、「ある程度の知識が必要だったり、分からないところはGoogle先生に聞いてみたりという読み方」 は間違ってなかったかな。
気になったのはそこぐらいかなと。
あとは、読み進めていくと、技術系ブログを読んでいる感覚になりますね。
「おっ、この情報面白いやんけ、あとでYuuさんに聞いてみよう」とか、「これ次の案件で使ってみよう」
ってのがいくつかありましたね。読み飛ばしながら興味わいた項目のみ、後でネットで調べてみるという点はブログを読んでいる感覚に似ています。きっちり監修がついているので安心感もありますしね。
ってなわけで、献本していただいた「現場のプロが教えるWeb制作の最新常識」のレビューでございました。上記画像は、本を電子書籍化してスッキリ!8,900円の格安裁断機を使い自炊してみたレビュー
そういや余談ですけど、献本して書いた記事には[PR]って必要なんですかね?
ほとんどついてないレビューが多かったのだけども。僕としては、商品現物を無償で譲渡した程度(献本など)だと[PR]は必要なくて、お金を払ってレビューをお願いした場合のみ[PR]と書くべきなのか(そんなの実際はわからないけど)と思っているのだけど、判断って難しいね。[PR]付くだけで一気に見る人減るだろうし。変に[ステマ]とかやりたくもないしね。
んま、うちは以前やったけどね。('A')
ステマブームの中、Pinterestのインスパイアサイトから5000円あげるので記事書いてとメールが来た!何言ってんだww|
最後アレでしたが、増刷御礼第三刷のようですね。何か奢ってください。('A')ノおしまい